こんばんは。やっこです(^-^)/
我が家では、この1週間小学1年生の娘がインフルエンザかかっていました😭
昨日からやっと登校しました🎒
小児科のワクチン不足で2回目の予防接種が年末にやっと打てた~!!
と安心してたら、、発熱しました。
熱も下がると、とっても元気で
「ひま~!ひま~!」の連呼。
やっといつもの日常が戻ってきました😌
さて先日、小学4年生の息子のクラスに読み聞かせボランティアに行ってきたおはなしです。
1冊目『でんせつのきょだいあんまんをはこべ』

でんせつの きょだいあんまんを はこべ (講談社の創作絵本)
- 作者: サトシン,よしながこうたく
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2011/10/01
- メディア: 単行本
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
「今年はじめての読み聞かせです。よろしくお願いします!」
と子ども達へ挨拶して、椅子に座りました。
すると少し開いていたカーテンから本に、
日☀がちょうどあたり、眩しかったのでカーテンを閉めるのを担任の先生も手伝ってくださいました。
「見えづらかったら見やすい位置に来てね」
というと、一番後ろにいた男の子が2列目に移動してきてくれました。
(文中に出てくる)「アリレオ・アリレイ」って「ガリレオガリレイ?」とか
「アリってこんな筋肉質か」と、
ところどころツッコミがはいりました。
どの子も、迫力のある絵とおはなしの展開にじーっと聞いてくれていました 。
2冊目『えんぎかつぎのだんなさん』

えんぎかつぎのだんなさん―らくご絵本 (日本傑作絵本シリーズ―らくご絵本)
- 作者: 桂文我,梶山俊夫
- 出版社/メーカー: 福音館書店
- 発売日: 2004/01/15
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
落語絵本です。
「うえ」という言葉は好きだけど、
「した」という言葉が嫌いな呉服屋のだんな。
「あがる」と聞くと機嫌が良く、「さがる」と聞くとおこるのでたいへんです。
弟子がうっかり「しもやけ」といってしまうところで「あっ!」と子どもが気づいてました。
「した」
が出るたびに「あ″っ!!」と子供はかなり反応が良かったです。
米あげざるを売りに来た、もきちという男が「うえ」という言葉をたくさん言ってだんなを喜ばせます。
そして、お小遣いをどんどんもらい増えていくところでは、かなりの爆笑が起きていました 。
2冊目の方がかなり笑いがあったように思います。
落語絵本は自分が読んでても楽しいです!
久しぶりの4年生、
まだまだ大笑いしてくれるんだなと何だか嬉しかったです。
本物の落語も聞いてみたいです😄
読み聞かせのイベントの記事はこちら。つぎはこの記事を読んでください!